記事一覧

桜を見に鳥取市内へ

ファイル 83-1.jpgファイル 83-2.jpgファイル 83-3.jpgファイル 83-4.jpgファイル 83-5.jpg

2・3日前に久松公園の桜は満開とテレビが言っていたので、久松公園の桜を見ながら久松山へ登った。縦
走して長田神社へ下山。頂上の桜はまだ咲いてない、
帰りに市内を流れている袋川土手の桜を見学する。
平日の為か、久松公園にしても袋川土手の桜にしても見学者は少ない。
        4月2日

餘部鉄橋へ

ファイル 82-1.jpgファイル 82-2.jpgファイル 82-3.jpgファイル 82-4.jpg

今年は、雪は少ないが曇雨天の連続である。今日は天気が良さそうなので気晴らしにドライブした。
目的もなく9号線を東へ、JR浜坂駅で近辺観光パンフレットを見るも気乗りしない。更に東方向へ行く。
餘部の鉄橋付近で時間は12時を過ぎている、昼食して餘部鉄橋を見学してしから湯村温泉経由で9号線へ、旧蒲生峠を下る途中にある「横尾棚田」を見る。(日本百選の棚田)

若い人が「初めての時計」として手にすることができる機械式時計3選。

ファイル 81-1.jpgファイル 81-2.jpgファイル 81-3.jpgファイル 81-4.jpg

若い人が「初めての時計」として手にすることができる機械式時計3選。

ドクサ カーライツ D183SSD
型番: D183SSD
直径:41mm
ムーブメント:オートマチックメカニカル
ケース素材:ステンレススチール
防水性能:50m
ウォッチレビュー:ドクサは、時計愛好家の中には聞いたことがない人もいるかもしれませんが、130年以上の時計製造の歴史を持ち、国際的な時計産業において常にその品質と美しさ、手頃な価格で知られているスイスのブランドです。 写真の時計は、美しくエレガントで高価値なモデルを数多く揃えるドクサの「カルルス」コレクションです。 繊細な丸みを帯びた曲線が特徴で、現代の若い紳士の腕にふさわしいモデルです。直径は41mmで、ほとんどの男性の手首周りにフィットします。 文字板には、ヴィンテージ風の大きなローマ数字にダイヤモンドを組み合わせて印象的なインデックスを表示し、6時位置には曜日と日付の窓を独立させ、実用性を高めています。

ハミルトン カーキ フィールドコレクション H70575733
型番:H70575733
直径:42mm
ケース厚:11mm
ムーブメント:自動巻き
ムーブメント:ETA 2824-2
ケース素材:チタン
防水性能:100m
ウォッチレビュー:1892年にペンシルバニアで創業したハミルトンは、大胆なデザインのアメリカンスタイルで、常に若い時計愛好家に愛されてきました。 この時計は、モダンなデザインとスイスの製造技術を融合させ、アメリカのものづくりの真髄を伝えるマスターピースである「カーキ フィールド」コレクションから発売されます。 ブラックを基調としたクールなデザインで、42mmサイズのブラック文字板に各種インデックスを配置し、3時位置には日付表示を搭載するなど、実用性とスポーティーさを兼ね備えたモデルです。

ミドコマンダー M021.626.11.061.00
直径:42mm
ケース厚:11.97mm
ムーブメント:自動巻き
ムーブメント:パワーマティック80
ケース素材:ステンレススチール
防水性能:50m
リシャール ミル コピー腕表点评:この時計は、1959年から続く「ミドー」のコマンダーコレクションで、ブランドの安定性と堅実さで高い評価を得ています。 ケースとブレスレットはステンレススチール製で、直径42mmの文字盤には、光沢の変化が楽しいサンバースト仕上げのアンスラサイトグレーを採用しています。 文字盤に立体的に配置されたインデックスは、面取りされたミニッツサークルと合わせて、文字盤に強いレイヤーを生み出し、特別な手首体験を提供します。

千代川沿いを歩く

ファイル 80-1.jpgファイル 80-2.jpg

この頃は散歩する事もなく無為に自宅で過ごす日が多くなって来た。
久しぶりに曇雨天の夕方に千代川沿いを歩く、昔は石ころの河原も今は土砂に覆われ、昔のイメージを知っているので残念。
子供の頃、夏は毎日がこの川で遊び、また「対岸の」の子供達と喧嘩したことを思い出しながら舗装された土手を散歩する。(土手が高いので360度の展望が見られる)
峠越の散歩ルート(私が歩くコースで最近は御無沙汰)も良いが川沿いに土手を歩く散歩もよいものた。

年末に那岐山登山

ファイル 79-1.jpgファイル 79-2.jpgファイル 79-3.jpgファイル 79-4.jpg

・12月になって初めての登山となる、気力がなくなったのか、30日は晴の予報なので登山決定。
・登山口から那岐山を見ると快晴、頂上へ到着すると曇りとガス
で 遠望はだめ、下山途中で振り返って那岐山を見ると快晴。天
のイタズラか。
・林道交差地点で鉄人さんに追い越された、まだ登山中に下山して
来られる鉄人さんに出会うはずなのに今日は会わなかった、
Bコースを下山されたようだ。
・登山口でМさんと会う、Bコースの途中で仕事をしてからCコー
スを下山するとのこと。三角点ピークで出会い「来年も元気で頑
張りましょう」と年末の挨拶される、今年は284回の那岐山
登山。
スーパーコピー商品 line 販売
スーパーコピーN級品優良店
スーパーコピーブランド専門店
時計の激安セール開催中
スーパーコピー時計N級品
スーパーコピー時計から海外通販
ロレックス腕時計スーパーコピー
スーパーコピーブランド販売
スーパーコピー激安通販
スーパーコピー時計通販
ブランドN級品
・登山中にインドネシアの青年3人と出会い下山までに4回の出会
いとなる、私の年齢を知ると一緒に写真を撮りたいと言われたの
で、お互いに相互のカメラで記念写真を撮る。(中年女性随行、
女性は鳥取自然保護の会員)

 写真上 左は登り時に登山口から  右は頂上から
   下 左は下山して登山口から  右は一緒に撮した

Mさんは250回

このブログで何回か載せた鉄人さん・Mさんは毎日のように那岐山へ登っておられます。
たまに登る時でもよく再会している。
一昨日(22日)の「山レコ」に「那岐山:250回達成感謝」と載っておりました。今年の目標は知りませんが325日の内250回の登山、おめでとうございます。
一昨年の12月27にお会いした時は160回、鉄人さんは247回と聞きましたが。
それを上回るスピードでの登山、おめでとうございます。
近いうちに新しく出来た自然歩道ルート(Мさんの尽力で)を通って那岐山へ登って見ようと思っております。

氷ノ山から大山、日本海が見えました

ファイル 77-1.jpgファイル 77-2.jpgファイル 77-3.jpg

氷山の仙谷コースは数年前には禁止となっておりましたが整備されたと聞いたので仙谷コースを登りました。
危険箇所は手入れがしてあり、案内標識も設置されており迷うことなく安心して登りましたが急坂や岩場を歩くので疲れました。
天気は快晴で頂上からは大山が、また、湖山付近から西方向が、長尾岬など日本海沿岸を肉眼で見ることが出来ました。
紅葉は少し先のように感じました。

写真 上左 中央に大山    右 市街地は鳥取市の西方向
   

ブランドスーパーコピー品を販売しております。

ファイル 76-1.jpgファイル 76-2.jpgファイル 76-3.jpgファイル 76-4.jpg

会津駒ヶ岳は昨年から計画していたが日帰りは無理なのであきらめていたが、最悪の場合は頂上近くにある「駒の小屋」に泊めてもらう事にして決行しました。
那須岳は最初の計画(三本槍岳まで)を変更して茶臼岳から朝日岳で下山する。
会津駒ヶ岳は4時間25分(休憩含む)かかるも頑張って頂上まで行きした。
台風の去った後で天気はよく、素晴らしい景観を久しぶりに見ました。

写真 上左 これから行く朝日岳  右 茶臼岳から下山中に茶臼岳
   下左 駒の小屋から会津駒が岳  右 下山中に燧ケ岳

                平成26年10月10日
                   燕三条  ホテルにて

スーパーコピー時計 代引き,ロレックススーパーコピー後払い 御三家,ウブロスーパーコピー着払い 口コミ
スーパーコピー 代引き,ロレックスコピー,ウブロコピー
パネライコピー,リシャール・ミルコピー,カルティエコピー
ガガ・ミラノコピー,ジェイコブコピー,シャネル時計コピー
セイコーコピー,コルムコピー,エルメス時計コピー
ブレゲコピー,フランク・ミュラーコピー,ブライトリングコピー
ベル&ロスコピー,IWCコピー,オーデマ・ピゲコピー
チュードルコピー,ブルガリコピー,カルティエコピー
グラハムコピー,アクアノウティックコピー,ゼニスコピー
パテック・フィリップコピー,ルイ・ヴィトン時計コピー,ロジェデュブイコピー
パテック・フィリップコピー,ルイ・ヴィトン時計コピー,ロジェデュブイコピー
タグ・ホイヤーコピー,ジャガー・ルクルトコピー,ランゲ&ゾーネコピー
ロンジンコピー,モンブランコピー,グッチ時計コピー
ルイ・ヴィトンコピー,エルメスコピー,シャネルコピー

御嶽山

ファイル 75-1.jpgファイル 75-2.jpgファイル 75-3.jpgファイル 75-4.jpg

夕方のニュースでは新たな心肺停止の方もあり、死者は47名で戦後最悪と伝えていた。
被災者の方は予期しない災害に遭われ無念のことと思います。
ご冥福をお祈りします。
テレビで御嶽山の状況を見ながら7年前に登った時、王滝頂上を過ぎた辺りで休憩するも、直ぐ側で噴煙が音を発しながら噴出しており、今噴火したらどうなるかとパートナーと話したことを思い出す。
避難場所になるような所は山荘しかない、火山礫の荒野の中を剣ヶ峰へ、頂上は居場所がない程の信者・登山者で賑わっていた。
剣ヶ峰から噴煙を上げている地獄谷を見下ろしながら三十六童子を通って「二ノ池山荘」から王滝頂上を経由しての下山が迷って、再度、剣ヶ峰経由で下山した。 あの山が噴火とは !!                     
                   平成26年10月1日

写真 上段左 王滝頂上から剣ヶ峰  右 剣ヶ峰頂上
   下段左 頂上から「一ノ池」  右 頂上から「二ノ池」

鷲峰山へ登りました

ファイル 74-1.jpgファイル 74-2.jpg

楽なコースの小別所コースへ、林道を3.5キロメートル走って林道終点(登山口)へ。
道は整備されてなく、場所によっては腰のあたりまである草木の中を、また「熊」は居ないか心配しながら30分ぐらい歩いて「古仏谷コースと合流する。
合流地点に「熊」注意の標識があり小別所コースへは進入禁止のロープが張られていた。小別所コースの登山口には標識はなかったので登って来たのに、熊に会わなくて“ホット”したが、何故、登山口にないのか 。
頂上には日本百名山・三百名山を踏破された鳥取市の中年男性が一人居られ、いろいろと山話を聞く。この男性が下山され、続いて中年女性三人が登って来られる。数年前までは“ツァー”で一緒に彼方此方の山に登った仲間だ、懐かしい昔話をする。
何時も一人で寂しく登っているのに今日は有意義な登山だった。