(鳥取県伝説集から) ![]() 昔、この駆馳山には、 一匹の子馬が住んでいました。母馬を早く亡くして、淋しかったせいか、この子馬は母を捜していっも山中を走っていました。それで 、あるときは、勢い余って頂上から下の道路に跳び下り、またあるときは、過って日本海に落ちることもありました。 しかし、こういうことが原因になって、この馬は健脚になり、泳ぎにかけてはいかなる馬にも負けないくらいに速くなりました。 そこで、この馬は、土地の豪族から時の将軍源頼朝に献上され、それが宇治川先陣争いで勇名をはせる、佐々木四郎高綱の乗る名馬、「池月」となりました。 ![]() また、後に、この名馬池月が死んでから、佐々木四郎高綱は因幡の守護職になりました。そこで、彼は、因幡の国に下向するとすぐに、かつての恩のあ る名馬池月の霊を慰めようと、 一日時間をとって馴馳山に立ち寄ったと伝えられています。 |
|||||