上月城(こうづきじょう)は、兵庫県佐用郡佐用町(旧上月町)にある日本の城(山城)跡 である。 小城ながら播磨・美作・備前の三国の国境に位置する堅牢な山城で、戦国時代の織田と毛利の攻防の地として、また尼子家再興に燃えた山中鹿之介の最後の地として知られる上月城。 | |||||
ルート図(クリック拡大) |
|||||
登山口から道を隔てて、上月歴史資料館があり、周りは広い敷地で駐車は可能。資料館は10時から16時まで、開館は土・日と祝日(年末年始休館)。 。 緩やかな道をつづら折れに登っていくと、曲輪らしき広場がありここから視界が開け下界が見られるが、その後は二の丸で見られるだけ。 後は樹木が生い茂った尾根や土塁道を歩く。 このルートは自然歩道となっており、分岐地点には標識があり迷う事はないが、「目高の築地」へのルートで落葉で踏み跡が判らず時には迷った。 城址の本丸までは15分ぐらい、赤松政範主従、三基の供養碑と本丸跡という木柱と上月合戦の説明板があるのみで城址跡らしき遺構は見当たらなかった。 本丸を出て奥の曲輪へ進む、細長い曲輪が続く。二ノ丸からは眺望が見られ、説明板も立っている。利神城跡が見えるという、他に西はりま天文台の白い建物がはっきり分かる。 |
|||||
登山口 |
こんな道を歩いて |
ブナの中を抜けて |
||||
上月城址 |
|||||
上月城址を後にして二の丸へ |
二の丸付近からの展望(利神城の石垣が見えるらしい) |
||||
堀切を通って砦岩へ |
柊(ひいらぎ)神社 |
||||
絞められて元木は枯れて |
目高の築地 |
||||
下山して目高集落 |
上月城について
|
|||||