大原町古町にある山王山(355m)に登ってから「古町のひなまつり」が開かれていたので見学した。
古くは享保時代のものから現代まで、趣向を凝らしたお雛様が民家や商店など約60軒にさまざまな雛人形が飾られ、毎年3月30、31日に展示・公開されているとの事。
旧大原町の因幡街道・大原宿は山陰・山陽を結ぶ重要な宿場町として栄え、参勤交代の本陣・脇本陣が残っています。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
大原町古町にある山王山(355m)に登ってから「古町のひなまつり」が開かれていたので見学した。
古くは享保時代のものから現代まで、趣向を凝らしたお雛様が民家や商店など約60軒にさまざまな雛人形が飾られ、毎年3月30、31日に展示・公開されているとの事。
旧大原町の因幡街道・大原宿は山陰・山陽を結ぶ重要な宿場町として栄え、参勤交代の本陣・脇本陣が残っています。