安達太良山は福島県中部にある火山。日本百名山、うつくしま百名山に選定されている。 北から鬼面山(1,418m)、箕輪山(1,728m;最高峰)、鉄山(1,709m)、安達太良山(1,699m)、和尚山(1,625m)と連なる。(ウィキペディアから) |
|||||
【日 時】 | 平成20年10月2日(木)〜6日(月) | ||||
【コース】 | |||||
〈1日目〉 | 鳥取―北陸道―会津若松―白布温泉 | ||||
〈2日目〉 | 白布湯元(天元台)―ロープウェイとリフト三基乗継ぎ―北望台―西吾妻山―西大巓―グランデコ山頂駅―ゴ ンドラ―グランデコ山麓駅―岳温泉(泊) | ||||
〈3日目〉 | 奥岳登山口―ゴンドラ―展望台―安達太良山―勢至平分岐―奥登山口―檜原湖畔(泊) | ||||
〈4日目〉 | 八方台登山口―弘法清水―磐梯山―赤埴山―猪苗代登山口 |
10/4(土)〈3日目〉安達太良山へ 奥岳登山口( )→ ゴンドラ→展望台(8:45 8:50)→仙女他平分岐(9:19 9:30)→山頂標識(10:18)→頂上(10:23 10:32)→鉄山(11:23 11:31) →昼食( )→こがね小屋分岐(12:18)→峰の辻(12:35)→こがね小屋(13:10 13:34)→勢至平分岐(14:06)→鳥川橋(14:48)→奥岳登山口(14:58) 歩行時間(休憩含む) : 6時間08分 スタートはゴンドラに乗って標高1,350mまで上がり、歩き易い低樹木の中を30分くらい歩くと展望が開けて仙女他平分岐、 紅葉した山稜が素晴らしい。休日なので沢山の人出で賑やかである。 緩やかな登りのとなりガレ道、その内に火山礫が堆積した砂礫の広々としたガレ道で、時々安達太良山を見上げながら歩く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゴンドラで展望台へ | 仙女平を過ぎて | 山頂を目指して |
![]() (左の画は頂上直下にて) |
![]() |
![]() |
![]() |
縦走路を振返る(拡大 画面クリック) | 沼の平(拡大 画面クリック) | くろがね小屋へ下山中 |
鉄山では安達太良山からは遮られていた北側の展望が見られ、西側は絶壁直下に沼の平、南東にはくろがね小屋をはじめ素晴らしい 景色を見る。下山は馬の背まで引き返し、縦走路から左に分かれる道を下り、なだらかな尾根を越すと峰の辻、勢至平への道・安達太良山への直登を右に分けて30分ほどでくろかね小屋。くろがね小屋から奥岳温泉まで8kmに渡って配湯管が通っているとのと。 |
![]() ![]() |
|||||
吾妻山へ | 磐梯山へ |
バック | 私の山・旅紀行へ | 日本百名山へ |