記事一覧

年末に那岐山登山

ファイル 79-1.jpgファイル 79-2.jpgファイル 79-3.jpgファイル 79-4.jpg

・12月になって初めての登山となる、気力がなくなったのか、30日は晴の予報なので登山決定。
・登山口から那岐山を見ると快晴、頂上へ到着すると曇りとガス
で 遠望はだめ、下山途中で振り返って那岐山を見ると快晴。天
のイタズラか。
・林道交差地点で鉄人さんに追い越された、まだ登山中に下山して
来られる鉄人さんに出会うはずなのに今日は会わなかった、
Bコースを下山されたようだ。
・登山口でМさんと会う、Bコースの途中で仕事をしてからCコー
スを下山するとのこと。三角点ピークで出会い「来年も元気で頑
張りましょう」と年末の挨拶される、今年は284回の那岐山
登山。

・登山中にインドネシアの青年3人と出会い下山までに4回の出会
いとなる、私の年齢を知ると一緒に写真を撮りたいと言われたの
で、お互いに相互のカメラで記念写真を撮る。(中年女性随行、
女性は鳥取自然保護の会員)

 写真上 左は登り時に登山口から  右は頂上から
   下 左は下山して登山口から  右は一緒に撮した

氷ノ山から大山、日本海が見えました

ファイル 77-1.jpgファイル 77-2.jpgファイル 77-3.jpg

氷山の仙谷コースは数年前には禁止となっておりましたが整備されたと聞いたので仙谷コースを登りました。
危険箇所は手入れがしてあり、案内標識も設置されており迷うことなく安心して登りましたが急坂や岩場を歩くので疲れました。
天気は快晴で頂上からは大山が、また、湖山付近から西方向が、長尾岬など日本海沿岸を肉眼で見ることが出来ました。
紅葉は少し先のように感じました。

写真 上左 中央に大山    右 市街地は鳥取市の西方向
   

鷲峰山へ登りました

ファイル 74-1.jpgファイル 74-2.jpg

楽なコースの小別所コースへ、林道を3.5キロメートル走って林道終点(登山口)へ。
道は整備されてなく、場所によっては腰のあたりまである草木の中を、また「熊」は居ないか心配しながら30分ぐらい歩いて「古仏谷コースと合流する。
合流地点に「熊」注意の標識があり小別所コースへは進入禁止のロープが張られていた。小別所コースの登山口には標識はなかったので登って来たのに、熊に会わなくて“ホット”したが、何故、登山口にないのか 。
頂上には日本百名山・三百名山を踏破された鳥取市の中年男性が一人居られ、いろいろと山話を聞く。この男性が下山され、続いて中年女性三人が登って来られる。数年前までは“ツァー”で一緒に彼方此方の山に登った仲間だ、懐かしい昔話をする。
何時も一人で寂しく登っているのに今日は有意義な登山だった。

鷲峰山へ登って来ました

ファイル 68-1.jpgファイル 68-2.jpgファイル 68-3.jpgファイル 68-4.jpg

急登の丸太階段のある安蔵コースを登りました。ゆっくり歩いたので、それほど苦もなく2時間5分で頂上へ、、22年はこのコースを1時間35分で登っている。4年間でこれだけスピードを落として歩いているのは年のせいかも。
この山には毎年登っているが、始めて群生している“イワカガミ”を見ることができた。カタクリは時期が遅かったので残念。
丸太階段の数とクリャー時間
1回目 20分、 2回目 2分、 3回目 9分、 4回目 2分、5回目  5分、 6回目 6分、 7回目 2分
階段が7カ所もあり、垂直に近いほどの傾斜階段が3カ所あった。

那岐山のイワウチワ

ファイル 66-1.jpgファイル 66-2.jpgファイル 66-3.jpgファイル 66-4.jpgファイル 66-5.jpg

毎年、この時期に開催される智頭町・奈義町合同の「ふれあい登山」に参加する予定であったが「イワウチワ」を見るため、24日に鳥取側(河津原登山口)から登るも、時期が過ぎているのか、それとも今年は少ないのか期待外れであった。
広島、倉敷、神戸からも来ておられました。

画像は上 左 イワウチワ 右 シャクナゲ
   中 左 こぶし   右 イワウチワのピンク
   下 左 イワウチワの白 

今年になって初めての那岐山

ファイル 64-1.jpgファイル 64-2.jpgファイル 64-3.jpgファイル 64-4.jpgファイル 64-5.jpg


スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー

昨年は那岐山へ4回も1月に行っているのに今年は行ってない、
年齢と共に気力もなくなってくるようなので無理して行って来た。
家を出れば今までと変わらず元気になり、ゆっくりとマイペースで、途中で鉄人さんや中年男性に追い越される、大神岩で休憩している時に中年女性tが単独で登って来られ、以後は三角点峰まで先になったり後になったり雑談しながら登る。(関西弁)
途中で下山して来られる鉄人さんに出会う、ここから頂上まで40分かかった。如何に私のペースが遅いのか、鉄人さんが如何に速いのか ?。

今年は那岐山へ13回

ファイル 63-1.jpgファイル 63-2.jpgファイル 63-3.jpgファイル 63-4.jpg

昨日、那岐山に登った、頂上は強風と粉雪である頂上写真を1枚撮って下山し避難小屋で昼食、避難小屋を出ると天気は回復している、時々晴れ間がありまわりの景色を満喫しながら下山する。
さて、今年は元旦に那岐山へ登り、今年最後の登山も那岐山だ。
今年の山行きは42回、そのうち13回は那岐山である、結果としてそうなった。
鉄人さんは昨年240回、Mさんは160回ぐらい登られた。今年は何回登られたのか、昨日もお二人に会ったのに聞けばよかったが後の祭りだ。
ここ2・3年は山登りも今年が最後になるかもと思いながら何とか頑張っている、登りたい山が2・3カ所あり一昨年から計画しているのだが、天気と相談しながら、また日々の雑用で昨年も今年も行くことが出来ず残念だ。
来年は必ずその山へ行くことを目標にして頑張ろう。
                        
                平成25年12月31日

那岐山登山時に「トレイルランニング」に出合う

ファイル 61-1.jpgファイル 61-2.jpg

頂上で昼食していると東方向の尾根を大勢の人が走ってこちらへ来ている。頂上へ来られたので聞いてみると、「トレイルランニング」と言われ全国から来ているとの事。
頂上で休憩して、後グループを待って滝山方面へ行くらしい。このグループを後にして智頭方向へ下山していると、後方から二名が走って下りて来られ、「滝山はこの道か」と聞かれる。
私が居なかったら「どうなったことか ?」

「トレイルランニング」とは、ランニングスポーツの一種で、舗装路以外の山野 を走るものをさす

氷ノ山へ紅葉を見に登山

ファイル 59-1.jpgファイル 59-2.jpgファイル 59-3.jpg

紅葉を期待して氷ノ山へ行きました。
三連休の最初の日で沢山の登山者で賑やかでした、お蔭で登り・下りの登山者との挨拶は大変だ。
でも、これが登山時のマナーでしょうか。
登山を始めた頃に穂高へ登り、下山時に登って来られる登山者に挨拶した時に怒られた事を思い出しながら「今日ワー」と言ったり、黙ってすれ違ったり、先方から挨拶されたり、複雑な気持ちを抱きながら下山しました。
穂高登山者が怒られたのは、登山時で「苦んでいる時」に下山者からの連続の挨拶に対応しきれなくて言われたようだ。

出雲大社近くの弥山(506m)に登りました

ファイル 58-1.jpgファイル 58-2.jpg

阿須伎神社近くの登山口から弥山に登るも、倒木や瓦礫の中で踏跡の分かりにくい道を「赤リボン」を頼りに登りました。
手入れのしてない自然のままの状態でルート案内は木々に付けた「赤リボン」と急坂の「ロープ」だけ、神の山なで手入れが出来ないのかも。
頂上近くの三角点まではキツイ坂道の連続で、登り1時間15分の予定が2時間10分かかり、その上、最後列の3人がルートを外れのため、下山したのが17時30分とうす暗くなり、予定していた出雲大社の参拝・ワイナリーへは行かず鳥取へ直行となる。

画像 ;右は頂上から、前方に三瓶山が見えます