記事一覧

敬老会に出席して

ファイル 122-1.jpgファイル 122-2.jpgファイル 122-3.jpg


スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー

何時も敬老会へ出席しているが出席率は毎年40%程度。
この会の主旨に沿った敬老会は既に過去の物のように思う。
この会のお世話をしていた頃と行事内容は少しも変わってない。
戦後に始まったこの会も、見直しの時期に来ているような気がする。確かに過去の業績に感謝し、年寄りを敬うことは良いことだが、何か腑に落ちない気がする。
現在の社会状況に 載った新しい「何か、社会に役立つ老人会」のような行事にしては如何でしょうか。
敬老会が始まった時代とは格段に社会情勢が変化して来ているので、 老人は「より以上に敬老の趣旨」を思い起こして頑張らなければ。

梅の花見学は早すぎた

ファイル 121-1.jpgファイル 121-2.jpgファイル 121-3.jpgファイル 121-4.jpgファイル 121-5.jpg


スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー

中国地方最大級 2,000本以上の梅林がある「津山市神代の梅の里公園」の案内を見て、見頃は3月中旬とあったので行った。
3部から5分咲きか、その為か人出は殆どいなかった。
お蔭さんで、ゆっくりと散策しました。
山頂へと続く遊歩道は梅の木で覆われ、その光景はトンネルのようでしたが咲いてないので残念。また、頂上の展望台からの眺めも抜群で、はるか遠くの山並みが一望できた。

千代川の土手を歩く

ファイル 120-1.jpgファイル 120-2.jpgファイル 120-3.jpgファイル 120-4.jpg


スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー

土手の嵩上げ工事も昨年で終了して源太から長谷まで綺麗な舗装となった。
この土手は「因幡自転車道」であるが、この辺りは郡部のせいか殆ど自転車・歩行者を見かけたことはない。
私も数年前から散歩で時たま歩く程度だが、天気がよいので久しぶりに歩く、春には早いのか、花も芽吹きの状態だった。回りの景観を見ながら子供の頃を思い出す、夏は河原の日に焼けた(熱い)石を飛び歩きながら川岸へ行き泳いだものだが。
この河原も無く、竹馬も無く(護岸用の木枠の組み合わせ)、よく遊んでいた辺りは竹薮となっていた。
以来、70数年も経過しているので変わるのは当然かもしれないが、河川だけでなく周りの景観も変わり、鳥取道が、私の集落には2校が合併した小学校が、諸々の構築物と周辺は大変わりだが、自然は昔のままだ。
                         3月7日

画像 上 土手から東・西   東に扇山 西の中央が城山
   下     南・北   南に円通寺橋 北に鳥取市
   

コウノトリの郷公園へ

ファイル 119-1.jpgファイル 119-2.jpgファイル 119-3.jpgファイル 119-4.jpgファイル 119-5.jpg


スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー

60年ぐらい前から豊岡と言う町は記憶に残っておる、学生の時は鳥取から夜行列車(国鉄山陰線)で大阪方面への往復しており、夜中に豊岡駅でしばらく停車していたので、けれど豊岡の町はいまだに見たことはない。
山陰ジオパークに「豊岡盆地と日和山コース」のパンフレットを見たので豊岡へ泊りがけで行きましたが、豊岡の町を見学してからジオパークコースを2ヶ所ほど回るも疲れたので帰ることにした、豊岡から2時間程度で帰鳥。

足立美術館から奥出雲へ行くも

ファイル 118-1.jpgファイル 118-2.jpgファイル 118-3.jpgファイル 118-4.jpg


スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー

今日・明日とも天気が良いので足立美術館から奥出雲方面へ行くことにした。
鳥取を10時ごろに出発して12時頃には到着した。道路が良くなったので松江も日帰りが出来るのでは。
 今日は休日で、またピーク時と重なったのか大勢の見学者に揉まれながら見学した。
ここは3回目だが、美術に興味のない私でも屋内から見た景観には感動するが、入場券+コーヒ(ケーキあり)で3,700円/人は私にとっては大出費だ。
続いて、奥出雲方面へ国道432号線をドライブして布部ダムから亀嵩温泉へ、宿は無し、出雲三成(奥出雲町)附近も宿無しなので松江に宿泊することにして、雲南市から玉造へとドライブしながら走る。
松江でホテルを探すも空室なし。あきらめて自宅へ直行。

涼を求めて横野滝へ

ファイル 117-1.jpgファイル 117-2.jpgファイル 117-3.jpgファイル 117-4.jpg


1

新聞に「涼やか竜神伝える滝」の見出しで津山市と鏡野町の境にある入道山。林の中を流れる横野川にある滝の記事を見て横野滝へ行きました。
道路マップで近道を選んでいくも迷走、カーナビで行くも、❔。
道路標識を見て横野方面へ。
下流から一の滝・二の滝・三の滝とあり、二の滝には遊歩道があり、茶店「もみじ亭」があるも昼時なので行列。
茶店から遊歩道を150㍍ほど行くと「二の滝」で滝つぼには竜神が住むと言われ、竜神宮がある。此処から20分ほど林道を歩くと「三の滝」があり、階段状で滝つぼが三つあるらしい、三の滝のまえの大きな岩に座って軽い昼食をしながら滝見物。
帰りは「奥津甌穴」を見て帰りました。

画像のもみじ亭の 右側は二の滝、下は三の滝

那岐山(1255㍍)に登りました

ファイル 116-1.jpgファイル 116-2.jpgファイル 116-3.jpgファイル 116-4.jpgファイル 116-5.jpg

休日で快晴に恵まれ、数多くの登山者十数組からのグループに追い越されながらも頂上まで行きました。
登山口を過ぎた辺りで追い越された中年男性が、大神山の辺りを登っていると下山して来られ、「大山・小豆島などが見られる」と言われる、早く登りたいが登れない。12時に頂上へ着いた時(登頂に3時間)には、西方向は雲、大山は見られるも頂上付近は雲が、早朝の快晴はどこえやら。
下山時はゆっくり下りるも足が攣ったが、今年も頑張って諸々の山へ登りたいものだ。

八丈島へ行きました

ファイル 115-1.jpgファイル 115-2.jpgファイル 115-3.jpgファイル 115-4.jpgファイル 115-5.jpg

八丈島と言えば東京の南にある島で江戸時代の罪人の島である。
この程度の知識であった。
農協から観光案内が来たので行った。
ヤシの木、ソテツなどがあり、南国情緒の花もあるので南国に来たと思うも、地図で見ると緯度は大分県とほぼ同じ緯度だ。
八丈島付近は黒潮が流れており、八丈小島へ泳いで渡った人はいない(4km)、風が年間を通じて強い(10m以上の日が年間140日以上)、雨が多い(全国で3番目だが最近の 調査では13番目)、
一日中快晴の日は年間で9日とガイドさんは言っておられた。、高温多湿な島と言われている。三日間とも晴れで快適な旅となりました。
スーパーコピー時計
ロレックス時計スーパーコピー
ウブロ時計スーパーコピー
パネライ時計スーパーコピー
ルイヴィトンバッグスーパーコピー
ルイヴィトン財布スーパーコピー
画像の石垣は玉石垣で島の垣は全てが丸い玉石であった。

氷ノ山登山で中学生に追っかけられて

ファイル 114-1.jpg


スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー

氷の越を過ぎて尾根歩きをしていると子供の声がしたり、しなかったりする。
風か何かの雑音と思いながら歩いて行く。甑岩を過ぎた辺りからはっきりと聞こえてくる。
振り返ると下方に行列となって生徒が登っている。
頂上までは、追い越されまいと頑張るも“シンドイ”、追っかけられながら登る、最近にない競争意識が湧いて来るも、声は大きく聞こえてくる。最後の階段道を歩いて頂上寸前で振り返ると、そこに先頭男性(先生)が、頂上には同時に到着。(追い越さづに後をついて来られたかも) 。
神戸のS中学生で二百数十名が林間学校での登山との事。
昼食をしてから、生徒が下山する前に下りるも、仙谷登山口の辺りで追いつかれ、以後は氷の越えまで生徒に追い越されながらの下山となるも、生徒からの挨拶で楽しい下山。氷の越で親水公園へ下山されると思ってたのに、遠回りした高丸方面からの下山だ、子供は元気なものだ。
(二百数十名からの登山で先生も大変でしょう、下山時に相当遅れてバラバラに登る生徒に会うも元気な挨拶、途中で引き返す生徒は1名のようでした)

久しぶりの登山で懐かしい“観音さま”を見る

ファイル 113-1.jpgファイル 113-2.jpgファイル 113-3.jpg

昨年の10月以来、登山らしい登山をしてない。
なぜかよく判らないが行く予定で準備しても当日になると元気がない。昨年までのような気力がなくなったのかもかも知れない。
今日は快晴に近い天気予報なので那岐山へ、登山口の駐車場は満車で下の方の駐車場へ。
登山口へ着くと元気なもので頂上まで3時間強を見ていたが2時間40分、昨年の8月登山は、膝を痛めていたが3時間なので“よし”とする。(最初の頃は2時間程度であった)
登る途中の岩場に平成24年ごろまでは“観音様”があったのにそれ以降はなくなっていたが今回の登山で同じような大きさの“観音さま”が近くの岩場に設置されており嬉しかった。

画像 上左 観音さま  上右 観音さまが“ない”
   下  以前の岩場から2㍍ほど離れた場所に 観音さま